こんにちは、5歳のチャプちゃん・2歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。
今日はピューロランドとアンパンマンミュージアムの攻略法を書きたいと思います。
とは言っても、あんまりオタク気質でないので、詳しい人から見たら当たり前なことしかないかもしれませんが、本っ当に何も知らない状態で行った1回目よりも、2回目はいくらか快適に過ごせるようになったので、何をしたのかということをまとめておきたいと思います。
サンリオピューロランド
前回の反省点は
この記事に詳しくは書きましたが、不満だった点は
・何を見るべきか、どう周ったらいいのかまるでわからない
・とにかく混みすぎで、並んでいるだけで時間が過ぎてしまった
今回やってみたこと
事前リサーチ
ピューロランドに行ったことを記事にしている方のブログなどをいくつか読んで、そして、ピューロランドの公式のウェブサイトをじっくり見て、ライド系・パレード系それぞれに当たりをつけておきました。
前乗り
我が家からピューロランドは車で30分なのですが、なんと我が家は前乗りしました。
こちらの宿泊施設は特に子連れに向いているとかではないですが、ピューロランドから近いです。
ツインベッドルームに4人でギュウギュウ寝ました。
(もっと高い金額払ってもいいから大きいベッドで寝たかったけど、そんな部屋はなかった…)
どんどんお金をかけてできるものは予約
前回は「パスポートだけでも高いんだからそれ以上に追加料金は払いたくない」という思いがあったのですが、今回はもうお金はじゃぶじゃぶ使ってやってみようと思いました。
そこで、まずは「ミラクルギフトパレード」というパレードの中でも一番王道っぽいやつのピューロパスを事前に購入しておきました。
S席にしました。
これで〇〇時からどこどこでパレードを見るということが決まったので、その前後に乗り物でも乗るか、とスケジュールも立てやすくなりました。
入場してすぐに、目をつけていた「マイメロードドライブ」というアトラクションに乗ったのですが、そこでも躊躇せず課金し、乗っているところの家族の写真をゲットしました。
ショップではチャプちゃんとキューちゃんにそれぞれ可愛すぎるカチューシャを買って、それを着けながら遊びました。
指定席を確保しておいたパレードはすんなりと席につくことができ、間近で踊るダンサーさんや光の洪水、楽しい音楽に姉妹も大喜びしていました!
「サンリオキャラクターボートライド」というこれまた王道の乗り物には、その場でピューロパスを買って並ぶ時間を最小限に抑えて乗り込みました。
抱っこ紐に赤ちゃんを入れながら並んでいるママさんも多くって、なんか本当夢のようなアミューズメント施設だなぁとか思いました。
その後、「シナモロールの大冒険」を観て、クレープとタピオカドリンクでお茶をして、お友達にお土産を買って帰ってきました!
やっぱりお金を惜しまずどんどん使った方が楽しめる施設だと思いました!
(お金を使いたくないならそもそも来ない方がいい)
私的には、前回の不完全燃焼感を完全に払拭でき、大満足できました!!
(キューちゃんのぽっこりお腹が気になる…?)
アンパンマンミュージアム
今回は、チャプちゃんのお誕生日のお祝いにアンパンマンミュージアムに行くことにしました。
やったこと
横浜のアンパンマンレストランでは事前予約が必要なタイプのバースデープランと、当日食事のオーダーと一緒に頼めるタイプのバースデーパックがありました。
チャプちゃんのお誕生日直前に思いついたので、我々は当日でいける方をオーダーしました。
しかし、今回行ったのは日曜日で激混みが予想されたので、アンパンマンレストランの順番取りはミュージアムに着くなりしておきました。
(前回土日にふらっとレストランに入ろうとしたら、驚愕の200分待ちでした!!)
横浜アンパンマンレストランの順番取りはEPARKというアプリでできますが、アカウントを作ったりするのは、手間取らないように事前にやっておきました。
日時指定の予約はできないので、当日ちょくちょく確認しながら「そろそろ予約するか…」とやりました。
バースデーパックはろうそくを吹き消せたり、王冠がもらえたり、記念写真を撮ってもらえたりします。
特別感がありチャプちゃんも大興奮でした!!
(というかあちこちの席でバースデーをやっていて、ニッコニコのキッズが沢山いましたよ♡)
そのほか、アンパンマンミュージアム内でもメダルがもらえたり、シールがもらえたりします。
終わりに
やっぱり、遊び場といえど、ある程度戦略みたいなものがいりますね。
チャプちゃんもキューちゃんもすくすく成長しています!!!
ブックマーク、ブックマークコメント励みになります♡