恥ずかしながら おかわりを

アクセスの多い記事はカテゴリー「ヒット記事」にあります

このボタンを押すとランダムで記事を表示します→

はてなへの想い

こんにちは、1歳4か月の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。

 

今日は「はてな」への想いを綴ろうと思います。

 

私がはてなブログを使っているのは、はてなが一番馴染みがあったからです。

 

元々はにゃー将軍は「はてなブックマーク」のヘビーユーザーでブクマカでした。

 

とは言っても、弱小ブクマカというか薄いブクマカというか。

 

すごいブクマカさんって、「仕事の合間にはてブを見てる」とか言っておきながら、物凄いたくさんのブックマークコメントを残していたりして、「本当にこの人は仕事をしてるんだろうか・・」と思うような人も多いです。

 

にゃー将軍が初めてブクマをした記事は2017年10月の大人可愛い腕時計についての記事でしたが、今見ようとしたら「削除されたかURLが変更されている」となっていました。

 

自分の一番古いブックマークを確認しようと思ったら163ページ遡る必要がありました。

 

それで、最初の1年?ぐらいはずっとブックマークをして人気コメントにスターを付けるだけの生活を送っていて、「いつか自分もコメントしてみたいなあ」と思っていました。

 

というのも、ブックマークをする画面でコメントの入力ができることに気が付かなくて、選ばれし者のみがコメントできる世界だと思っていたのです。

 

でも、何かの記事に確かどうしてもコメントせずにはいられない!という情熱に突き動かされ、「はてなブックマーク コメント やり方」とかで検索して学び、コメントできるようになりました。(あッここに文字を入れられるんや!という驚き)

 

それからは何か浮かんだときにはコメントを入れるようになり、コメントにスターが付くことに喜びを感じるようになりました。

 

すごいいいことを言ってるのにスターが付かないと悩み、「なるべく早くブクマした方がよい」ということに行きつき、新着記事ばかりブクマしたときもありました。

 

中でも「はてな匿名ダイアリー」(通称増田)に、より早くブクマを付けてスターを貰うことに喜んでいました。

 

その内、自分も増田を書きたいと思い、投稿してみましたが、「うんちぶりぶり」というトラバしかつかなかったときには便所の落書きとは言え壁は高い・・と思わざるを得ませんでした。

 

それでもめげずに自分で増田を書き、自分でそれをブックマークするということを繰り返しているうちに、トラバでは容赦なくうんこを投げつけられるのに対して、ブクマカは割かし常識的なコメントをくれることに気が付きました。

 

 そして、チャプちゃんを妊娠したばかりの2019年に胸の内をぶちまけた増田になんと100以上のブクマがつき、しかもその時にはトラバも含めて本当に優しい言葉をたくさん頂戴し、すごく勇気づけられたのでした。

 

anond.hatelabo.jp

 

id:kash06 さんのコメントも大変嬉しかったのです。

※追記 妊娠初期で鬱かもしれない

増田には何とか安心が訪れるように、ただただ心を合わせて祈りつつ、何か久々に良いブコメを読んだ気がしている。みんなのブコメが増田を安心させようとしていて、まさか感動している。

2019/09/11 02:50

b.hatena.ne.jp 

特に

まさか感動している 

 というのが、心境にしっくりきました。

 

そうなんです、匿名ダイアリーもはてなブックマークも、みんなが暇つぶしに思いついたときに思いついたことを無責任につぶやく場であって、「あっまたしょうもない時間の使い方をしてしまった・・」と思う場所という認識だったので、感動とは程遠いはずだったのに、思いがけず思いやりのある言葉や共感の声なんかもいただき、まさか感動してしまったのでした。

 

というわけで、増田を書くことについては胸がいっぱいになったこの経験をもって一旦終わりにしました。

 

その代わりに今度ははてなブログをやろうと思ったのです。

 

匿名ダイアリーに思いのたけをぶちまけただけで100以上もブクマがつくのなら、ブログにもそれぐらいブクマがつくだろうと甘くみたのです。

 

しかも、毎日たくさんブックマークをしていたので、私のことをお気に入りに入れてくれている人も何人かいました。

 

自分がブログを書けばその人たちが見に来てくれるかもしれないと考えました。

 

しかしそう簡単な話ではありませんでした。

 

いつも面白いブコメを書いているブクマカさんはさぞや面白いブログを書いているんだろうなあと思ったら、ブログをやっていなかったり更新が何年か前で止まっていたりすることも多かったのです。

 

そして、ブログをやっている人はブロガー同士での交流ついでにブックマーク機能を使う感じでニュースや増田はブックマークしていないようでした。

 

同じ「はてな」なのに「はてなブックマーク」を使う層と「はてなブログ」を使う層が違う・・。

 

ということは、にゃー将軍のはてブ歴の長さははてなブログでは生きないようです。

 

だからなんやねん!というお話でした。

 

これからもにゃー将軍ははてなブックマークとはてなブログと両方で活動していきたいと思います♥

 

f:id:stoolpigeonn173:20210901145014j:image

 

おわり